福祉用具貸与事業所の YouTube のために本日撮影したんですけど。
すごくいい体験をしたなと思いましたしこれからもこの活動は続けていきたいなと思いました。
というのは今回初めて動画を撮ったんだけど、カメラの前だということで聞き手のリアクションもないのでテンションが上がらないし、噛んだりとか早口になったり、言葉が出なかったりとかしました。
ひとり語りってなかなか難しい作業なんだなと実感できました。
youtuberってすごい!
元々考えてたことがその喋ってる時には出てこなかったりとしたことは、自分の話すスキルっていうのがかなり足りてなかったなと思いました。
いきなり早口になったり、ちょっと噛んだりもしました。
また、「えー」だったり「あー」だったりが
話の途中でどうしても入ってしまいました。
とても気になります。
話す間の間に堪えられなかったということと言葉が思いつかなかったから「えー」や「あー」が入ってしまっているのですが
これらををどうやって無くせばいいか
急遽ネットで調べました。
原因として、
一つは話のゴールに向かって構成して話せていないということ
もう一つは話すスピードと頭の回転が追い付かないということ
があるようです。
話すスピードに頭が追い付いていないという事実はちょっとショックでした、、、。
もう一つの課題として見た目です。
以外に見た目が太っていたり、じっと止まって喋れていなかったり、動画をみて初めて自分はこう見られているのだと知りました。



最初は自分はyoutubeに向いていると思っていました。
YouTube だと早く家に喋ってのほうが読み手としていいと言われています。自分は結構喋るのは早口なので、いいのかなと思ったんですけども、、、
ただ考えながら話すのでは自分の経験値では難しいのだと知りました。
後は YouTube で見てる動画のみなさんのスキルの高さっていうのも本当にすごいんだなと思いました。自分語りができるって実は難しいのだと感じました。
今回 YouTube で撮ってみて自分の 自分はどう見えているかってのがよく分かって
ちょっと恥ずかしい思いをしたんだけどもこれはすごくいい機会です。
今後、自分のスキルのために喋り方や立ち振舞いってのを見直して、よい動画がとれるようになると決意した日でした。




コメント
コメントを投稿